前回のお話はこちら

上手くいかない原因とは?
今日は最後まで読むと”上手くいかない(泣)”の原因がわかります!
あなたは今から言うこと、いくつ当てはまりますか?
① いつも貯⾦がゼロ…
② 肩こり・腰痛が慢性化
③ ⼈間関係がギクシャクすることがある
④ 突然体調不良になりダウンすることがある
⑤ 仕事が“惜しい”状態のまま進む
内緒話ですがYell’s大学学長 吉野は②が当てはまります^^;笑
何が言いたいのか?
それぞれ解説していくと・・・
① お⾦の「使い過ぎ」の感覚がない
→ いつも貯⾦がゼロ
② 「姿勢の崩れ」に気づけない
→ 肩こり・腰痛が慢性化
③ 「相⼿の不快感」に気づけない
→ ⼈間関係がギクシャク
④ 「疲れ」に気づけず動き続ける
→ 突然体調不良になりダウンすることがある
⑤ 「なんとなく違う」感覚が働かず
→ 仕事が“惜しい”状態のまま進む
ということ・・( T_T)
感じられない脳はこうしてつくられている!
脳は、苦手なことの 感覚が”弱い”もの。
だから、感じられていないことがあるのかもしれない。
あるいは、脳のメカニズムとして、感覚よりも”できない”って思ってしまったらできないことへのストレス、つまり“感情”が優先されてしまうんです(;_;)
具体的には感じられない脳はこうしてつくられています!
・感覚が重要だと認識してない
・苦⼿なことをやろうとしている(感覚が弱い)
・感覚より「できないことへのストレス」が優先されている
・経験がなさ過ぎて感覚の予測が脳内に存在しない
・キャパオーバーで、感覚に注意を向けられない
・⼤⼈の脳になり過ぎている(⼦どもの脳は“感じる”が先、⼤⼈は“考える”が先)
つまり、感じない
→⾔語化が弱い(気づきが薄い)
→フィードバックできない
→ 変わらない
の悪循環になっている(;_;)ということ。
感覚が『鈍化』や『未発達』まだ十分に使いこなせていない。のは、もしかしたら「うまくいかない」の原因になっているかもしれません。
ではどうすれば、”感覚”を感じることができるのか?
それは『違和感センサー』に気づくこと!!デス。
違和感センサーって?また次回お話ししていきますね!お楽しみに!
【第1回】YELL’s大学講義 2025年4月27日(日)7:00~8:00
講義のハイライトを公開しますので是非ご覧ください!
会員登録で今なら、
初月無料で1ヶ月内に4回、夢を叶える脳科学、YELL’s大学講義が体験できます!
また、第1回から毎週日曜日開催されているYELL’s大学講義まで全ての動画が視聴し放題!
会員登録後、ログインページより第1回のYELL’s大学講義動画をご覧くださいね^^
YELL’s大学 学長
吉野加容⼦
「脳科学×教育×起業」で選択できる⼈⽣を歩み歩ませる⼈財教育プロデューサー
吉野加容子が開発する、新しい学問”Zero to Hero”の脳科学で、夢に挑戦し感動を届ける起業家の地アタマを磨いていこう︕