「毎日がしんどい」「頭パンパン」「やること多すぎて、脳みそがパンクしそう…」 「発信、家事、仕事…全部私がやるの!?」そんな風に感じたこと、ありませんか? 現代女性の多くが、「がんばらなきゃ」の圧で慢性的な疲労モードに入っています。 けれども、脳を“自動化状態”にしていくと、 「よし、やろう」と意識しなくても自然に動けるようになるんです。
自動化がもたらす2つのメリット
「自動化」って聞くと、機械っぽくてちょっと冷たい印象を持つかもしれません。
けれども、YELL’s大学で教えている「脳の自動化」は、あなたの毎日をラクに、自由にする優しい力なんです。
YELL’s式の定義はこう。
自動化とは、“意識しなくても自然にできるようになる”こと。
そして、自動化がもたらすメリットはたった2つ。
1. 意識の負荷がぐっと減る
2. 脳が“最短ルート”で動いてくれる
この2つが、あなたの行動スピードと心の軽さを劇的に変えてくれます。
例えば、毎朝の歯磨き。
「今日は右手から持って、次は…」なんて考えてないですよね?
それと同じことが、投稿や行動にも起きるようになる。
「朝起きたら、自然と構成が浮かぶ」
「お客様の感想を、無意識にストーリーにできた」
こうなったら、しんどさは激減します。
その秘密が「脳の自動化力」です。
「前は1投稿に1時間かかってたけど、今は10分」
これは、実際のYELL’s生の声です。
「前は、インスタの1投稿に1時間以上かかってました。
でも今は10分もあれば完成。
書き出しも、構成も、脳が勝手に整理してくれる感じです。」
これは、特別な才能が開花したわけではありません。
脳の働き方が“変わった”だけ。
そのくらい、「自動化」がもたらす変化は大きいんです。
①意識の負荷が減る ②脳が最短ルートで処理する
意識の負荷が減る
脳は、意識して動かすとめちゃくちゃエネルギーを使います。
朝イチの“服選び”が疲れるのもそのせい。
だから、自動化されていない状態では、
たったひとつの発信をするのに、思考も感情も使い果たしてしまうんです。
脳が最短ルートで処理する
自動化されると、脳は「いちばん慣れている処理経路」で行動を決定します。
つまり、スピードも精度も自然に上がっていくんです。
まるで、自分の中に“プロのナビゲーター”ができたみたいに。
だからこそ“自動化”を目指す意味がある!
毎日を軽くしたい。
もっと行動力を上げたい。
家族との時間や、自分の趣味の時間を確保したい。
そんな想いがあるなら、がんばる前に、脳の設計を変えることが近道です。
がんばりすぎる人生から、“サクサク進める人生”へ。
あなたにも、そのステージは必ず訪れます。
努力より、自動化の力を信じよう
脳が自動化されれば、
考えすぎる時間も、迷う時間も、自己嫌悪に落ちる時間も、自然と減っていきます。
それって、すごく自由なことだと思いませんか?
もう、“がんばらなきゃ”を卒業していいんです。
あなたの脳は、もっと楽に、もっと上手に動けるから。
📣次回予告|「1000回で脳が変わる?連続トレーニングとは」
次は、自動化を実現するための“具体的な第一歩”についてお話します。
毎日繰り返すだけで、脳が勝手に進化していく。
そんな「連続トレーニング」の秘密を、詳しくお届けします!
【第1回】YELL’s大学講義 2025年4月27日(日)7:00~8:00
講義のハイライトを公開しますので是非ご覧ください!
会員登録で今なら、
初月無料で1ヶ月内に4回、夢を叶える脳科学、YELL’s大学講義が体験できます!
また、第1回から毎週日曜日開催されているYELL’s大学講義まで全ての動画が視聴し放題!
会員登録後、ログインページより第1回のYELL’s大学講義動画をご覧くださいね^^
YELL’s大学 学長
吉野加容⼦
「脳科学×教育×起業」で選択できる⼈⽣を歩み歩ませる⼈財教育プロデューサー
吉野加容子が開発する、新しい学問”Zero to Hero”の脳科学で、夢に挑戦し感動を届ける起業家の地アタマを磨いていこう︕