「脳のゴミ捨て」してますか?【夢を育てる脳科学 No.17】

夢を叶える7つの脳⼒トレーニング

こんばんは!
YELL’sしゃちょーの吉野加容子です!


今日も
最高の脳のメンテナンス
第5弾のお話です♪(´ε` )

 

昨日は「遊び」が
脳の最高のリフレッシュだと
お話しましたが、

今日はズバリ、

脳の「ゴミ捨て」してますか?
という問いをお届けします^ ^

1025362.png

えっ!?
脳にもゴミが溜まるの!?


…はい、溜まります(笑)



私たちの身体にも
老廃物や疲労物質が溜まるように、

脳にも
使い終わった情報のゴミ
が溜まるんです( ;∀;)

この“脳のゴミ”は、
放っておくと……

✔ 集中力が落ちる
✔ イライラしやすくなる
✔ 思考がまとまらなくなる
✔ 急に不安になったり落ち込んだりする
✔ 何をするにも億劫になる



という症状につながっていきます。


…ドキッとした人、いませんか?^ ^


大丈夫!
脳のゴミは
ちゃんと捨てられます!



その方法は…

「書くこと」!!


え、シンプルすぎる?笑


だけどコレ、
脳科学的にちゃんと理由があります。


脳の前の方(前頭葉)は、
情報の整理や感情のコントロールを
担当している部位なんですが、


この前頭葉、
頭の中だけで考えていると
整理しきれない
んです。


だけど、

✔ 思っていること
✔ やらなきゃと思っていること
✔ イライラ・モヤモヤしていること
✔ 頭の中でグルグルしていること


などを“書き出す”と、


頭の中にスペースが生まれて、
前頭葉が整理を始めてくれる!


これが、脳のゴミ捨ての正体なんです。

 


 

具体的な方法としては、


★ 夜寝る前に「頭の中にあること全部」を
ノートに書き出してみる


★ 朝起きたら「今日やること」を
3つだけリストアップする


★ ふとした気づきをメモにして
自分の“発見”コレクションを作る


…などなど、何でもOK!


とにかく、
頭の中のものを“出す”ことが大事。


そうすれば、
脳が一気に軽くなって、
次の日のパフォーマンスが
爆上がりしますよ^ ^


私は
脳科学の研究を始めた頃から
約20年間(年がバレる笑)

アイデアノートを
書き続けていました。

さすがにここ数年は
その作業もパソコンやスマホに
変わりましたが^ ^;

アイデアやその欠片を
書き出して置いておき、

脳をリフレッシュしたら
また次のアイデアと出会えます!


脳のゴミを溜めたまま動き続けるか?

今日こそ、スッキリと書いて捨てるか?


決めるのは
あなた自身デス!


YELL’s大学に来れば、
知らない世界にたくさん出会える!


3ヶ月に一度の

ハイブリッドトレーニングへ来て
一緒に遊びませんか!?٩( ᐛ )و

 

▼YELL’s大学 ハイブリッドトレーニング▼

お申し込みはこちらから

%%%_LINK_77536_%%%

では、また次回!

タイトルとURLをコピーしました