最も脳を鍛える「最強の脳トレ」とは?【夢を育てる脳科学 No.5】

夢を叶える7つの脳⼒トレーニング

こんばんは!
Yell’sしゃちょーの吉野加容子です^^

今日は
最も脳を鍛える
「最強の脳トレ」とは?

というお話。

この記事を
読んでくれてるあなたは
筋トレってやってますか?

筋トレに詳しい人なら
聞いたことがあるかもしれませんが、

「RM法」という
トレーニング方法があります。

RM(アールエム)とは、
Repetition Maximumの略で、
「限界回数」を表します。

つまり、
10RMと言えば、
「10回しか
 持ち上げられない重さ」
という意味です。

私もパーソナルトレーニングで
この方法に挑戦してるんですが、

10RMって、
結構重くて
負荷がかかるんですよね〜^ ^;

いつもトレーナーに
「重すぎるー!!」
と文句を言ってみるのですが、

「これ以上軽いと
 トレーニングになりません!!怒」
と言われて即却下されます。笑

結局、
トレーニングって
限界に挑戦しないと
なかなか身にならないモノです。

脳も同じ!!

一時期は脳トレゲームも
流行りましたが、

10〜50代なら
脳トレゲームでは負荷が軽過ぎて
脳トレの効果は薄いはずです。

ならば!!!

何をすれば
脳が育ち盛りの10〜50代にとって
最強の脳トレ
なるのか?

答えはカンタン!

人生の目的を言語化すること

デス!

聞いただけで
脳がキュッとなりますよね(笑)
当然、負荷がかかります。

負荷がかかるので
多くの人はやりません。

やったとしても
「手をつけた」レベルで終わって、
突き詰めるまでやりません。

負荷がかかることを
1人でやろうとするから
そうなってしまいます。

昨日お話したように、

これからの時代は、
目的到達のために脳を使えるコト
が本当の頭の良さ!

目的が何なのか?
夢が何なのか?
を自分で分かっていないのは

ゴールのないマラソン
しているのと同じ。
途中で嫌になるに決まってます( ;∀;)

だからこそ、
人生の目的を言語化することが
「頭が良くなる」の第一歩
なんです!

YELL’s大学には、

人生の目的を言語化する
トレーニングとして

「マイプロデュースデザイン」
というメソッドがあります!

「マイプロデュースデザイン」は

自分の脳の中に眠る夢を発見し、
迷わず動ける人生の設計図を
描くトレーニングです!

見えない未来を描くことには
相当の負荷がかかりますが、

だからこそ
脳を鍛える最強の脳トレ
になります!

このマイプロデュースデザイン講座、
限定10名

無料
で開催しますので、

最強の脳トレやりたい!!
という人は
申し込んでくださいね!

オンライン講座(zoom)と
動画講座が選べますよ!

▼▼早い者勝ちです▼▼

人生のゴールを見つける
最強の脳トレ!
マイプロデュースデザイン講座
%%%_LINK_76503_%%%

最強の脳トレを知ってもやらないか?

最強の脳トレを知ってやってみるか?

 

決めるのは

あなた自身デス!

では、また明日!