【落ち込むのはもう終わり!】できない私ができる私に変わる!脳の法則【第2回YELL’s大学講義】

【落ち込むのはもう終わり!】できない私ができる私に変わる!脳の法則【第2回YELL’s大学講義】 夢を叶える7つの脳⼒トレーニング

前回のお話はこちら

【鍛えるべきは〇〇なチカラ】感覚が老化してると感じる人は見て!【第2回YELL’s大学講義】
今日は、感覚ベースの脳で人生が変わり始める!感覚ベースの脳を呼び覚ましていこう!というお話^^ 今日まで、豊かな感覚を⽣み出す脳のセンサー・トレーニング☆として上手くいかない原因や“感じない脳”からの脱出するための方法をお伝えしてきました。 前回の記事でもお話しましたが、違和感に気づく人は変化を起こせる人です。

なぜできない自分に落ち込んでしまうの?

 

今日は、脳の「上達プロセス」のお話の振り返り♪
なぜできない自分に落ち込んでしまうのか?この記事を読むと落ち込む自分とさよなら!できます^^

みなさんはこんな経験ありませんか?
新しいことを始めても、うまくできない。
人と比べて「私ってダメだな」と感じる一度失敗すると、やる気がなくなる。

実はこれ、脳の仕組みを知らないだけ!とこれまでお伝えしてきました^^
じゃあ、脳の上達プロセスとは?少しおさらいすると・・

脳の「上達」のプロセス
レベル1︓無意識に、できない
レベル2︓意識して、できない
レベル3︓意識して、できる
レベル4︓無意識に、できる
⼈間は「意識して→ 練習 → ⾃動化」の順番で上達する❗

物事が上達するには、必ずこの順番をたどります。

無意識にできない(知らない・できない)
意識してできない(やろうとしてもうまくいかない)
意識してできる(考えながらならできる)
無意識にできる(自然にできる=自動化)

大事なのは、“できない”は成長のスタート地点だということ。

だからこそ!「できない自分」に出会った時、落ち込む必要はありません。
それは、次のステージに進む準備をしている証拠だからです^^

なので、今日の宿題^^

「できない私を見つけたら、今は成長している時なんだ!」と言ってみよう!

たったこれだけで、自己否定してしまいがちだったのが学びの一歩に変わりマス!
そして上達を早める鍵は、感情に振り回されずに「感覚」を拾うこと。

これは次回また詳しく話しますね!

次回は「感情ばかり意識すると“アホ”になる!?笑」について。お楽しみに!

 

【第1回】YELL’s大学講義 2025年4月27日(日)7:00~8:00 

講義のハイライトを公開しますので是非ご覧ください!

会員登録で今なら、
初月無料で1ヶ月内に4回、を叶える脳科学、YELL’s大学講義が体験できます!
また、第1回から毎週日曜日開催されているYELL’s大学講義まで全ての動画が視聴し放題!
会員登録後、ログインページより第1回のYELL’s大学講義動画をご覧くださいね^^

YELL's会員なら週1回以上のトレーニング参加し放題&オンデマンド配信見放題

 

YELL’s大学 学長
吉野加容⼦

「脳科学×教育×起業」で選択できる⼈⽣を歩み歩ませる⼈財教育プロデューサー

吉野加容子が開発する、新しい学問”Zero to Hero”の脳科学で、夢に挑戦し感動を届ける起業家の地アタマを磨いていこう︕

 

タイトルとURLをコピーしました