脳が変わる?連続トレーニングとは
本日は「脳が変わる?連続トレーニングとは」のお話デス^_−☆
レベル1:無意識に、できない
レベル2:意識して、できない
レベル3:意識して、できる
レベル4:無意識に、できる
この上達のプロセスを早く通過する脳トレ方法は”4つ”だけ!
意識するからきつい…泣
レベル2と3を早く通過する方法本日はその4つのうち1つ目を教えちゃいます!!
1つ目は「連続トレーニング」です。
連続トレーニングやってみよう!
「もう飽きた…」「何回も同じことなんて無理…」そんなあなたのためにこそ伝えたいのが、YELL’s式“自動化トレーニング”の1つ目:「連続トレーニング」です。
これはただの根性論じゃありません。脳科学に基づいた、確実に“できる自分”を育てる方法なんです。
専門用語では、大量反復練習と言います。またはドリル練習とも言います。
できるようになるまでやっていきましょうという一番ベーシックな方法です。
実はこの連続トレーニング。しんどい…んです( ; ; )
だけれども、1回やる度にできるが増え、反復する度にまた上手になる。
1つ注意しないといけないのは、間違った方法で練習していたら、間違った方法で脳の回路が作られていきます。だから、反復練習できれば先生に見てもらいましょう!
上手な人に見てもらって、このやり方でいいかな。このやり方を反復しても大丈夫。と答え合わせする相手を選びましょう。なので、趣味やスポーツとかも独学よりは先生に習ってみてくださいね^_−☆
ちなみに大量反復練習は時間の目安があります。
基本のルールは1000回繰り返すことが1つの目安です。大体1000回繰り返すと上達してくるということは、1日100回練習したら10日で1000回です。たった10日で行けるんです。意外と100回って遠くない!!
単純なスキルとして例えば、タイピングや基礎運動など。1日10分を大体1ヶ月から2、3ヶ月やればOKと言われてます。1日10分で大体1000回ぐらいの量になりますので1ヶ月続けてみてください!!
是非、何に挑戦してみるのか?を決め、どれくらいの量なのか?計算してチャレンジしてみてくださいね^_−☆
📣次回予告|反復だけじゃ、伸びない。伸びる脳には仕掛けがある
「反復だけじゃ、伸びない。伸びる脳には仕掛けがある」
次は、自動化を実現するための脳トレ2個目と3個目をご紹介します!
お楽しみに!
【第1回】YELL’s大学講義 2025年4月27日(日)7:00~8:00
講義のハイライトを公開しますので是非ご覧ください!
会員登録で今なら、
初月無料で1ヶ月内に4回、夢を叶える脳科学、YELL’s大学講義が体験できます!
また、第1回から毎週日曜日開催されているYELL’s大学講義まで全ての動画が視聴し放題!
会員登録後、ログインページより第1回のYELL’s大学講義動画をご覧くださいね^^
YELL’s大学 学長
吉野加容⼦
「脳科学×教育×起業」で選択できる⼈⽣を歩み歩ませる⼈財教育プロデューサー
吉野加容子が開発する、新しい学問”Zero to Hero”の脳科学で、夢に挑戦し感動を届ける起業家の地アタマを磨いていこう︕