【脳って何?】脳は「新しいことを学び、上達するための臓器」
あなたは「脳って何のためにあると思いますか?」と聞かれたら、なんて答えますか?
人を動かす司令塔?情報を記憶するため?思考するため?感情を抱くため?もちろん、それも正解。
けれども、YELL’s大学での答えは
「脳は“新しいことを学習する臓器”」
そう、私たちの脳は、“新しいことを学ぶために存在している”のです。
赤ちゃんが「泣く」から始まり、歩く・話す・笑う…などすべては脳の“学習”によって身についたもの。
つまり、今のあなたも、すでに「学ぶ天才」だった!んです。
「勉強が苦手…」と思ってるあなたへ
学生時代に「成績悪かったし…」「覚えるの苦手…」
そんな風に、自分の脳に自信が持てないまま大人になった人も多いのではないでしょうか。
だけど、ちょっと思い出してみてください。
スマホの使い方だって、最初はおぼつかなかったのに、今ではサクサク使ってますよね?
つまり「できるようになる」って、本来誰にでも備わった力なんです。
勉強じゃない“学び”で人生が進化する
ここでの「学び」は、机に向かう勉強ではありません。
例えば、日々のチャレンジや失敗、人との関わりの中から得る、“脳の上達のプロセス”のこと。
そして脳は、そのすべてを吸収して上達していくスーパー臓器。
あなたが「変わりたい」と思った瞬間から、脳の学習はもう始まっているんです。
「学ぶ」→「上達する」→「自動化される」これが脳のゴールデンルート。
最初はぎこちなくても、続けていれば、いつの間にか“自然とできるようになる”。
それが、上達の本質です。
実際に第1回YELL’s大学講義に参加された、YELL’s大学生からはこんな声が届いています!

最初は“私なんて…”って思ってたけど、脳の仕組みを知ってから“私、やればできるかも!”に変わりました。

勉強の場合はそれでも成果が見えやすかったから頑張れたものの、起業はなにをどう努力したらいいのか。
努力の方向が間違っている気がしてならないという漠然としたものでした。
今回の講義で、ここを変えればいいのか!とはっきりしました。

実は私も、「賢い人って特別なんだろうな…」と思っていた側の人間です。
けれども、YELL’sの講義で学んだ“脳の性質”を知ったとき、目からウロコでした。「えっ?脳って学習のために存在してるの!?」
それからは、間違いなく自分の見える世界が変わりました。
赤ちゃんも、私も、あなたも。「学んで進化した結果」なんです。
思い出してください。
生まれたばかりの赤ちゃんは、泣くことしかできなかったはず。
それが今のあなたは、言葉を使って意思を伝えたり、思考したり、何かを生み出せたりしている。
今できることは全て、生まれてから獲得してきたもの。
全てというのはどういうことかというと、歩いたり、笑ったり、喋ったり、ご飯食べたりっていうことって、何かの臓器がそれをやってくれてる。
それをやってくれてるのが実は脳なんです。全部です。心も。
それって、ぜんぶ脳が“学習してきた証拠”。
私たちは、常に進化してきた。そして、これからも進化できるんです。
学習→上達→自動化。この順番で人生は変わる
-
「学ぶ」ことで、世界が広がる
-
「上達」することで、自信が生まれる
-
「自動化」されることで、もっと遠くへ行ける
この3ステップを回し続けることで、あなたは“まだ見ぬ未来の自分”にどんどん近づいていけるんです。
“できない”は、可能性の入り口
「私、まだまだだな…」と感じるその瞬間は、脳が「これから進化しますよ」の合図。
だから、焦らなくていい。落ち込まなくていい。
あなたの脳は、ちゃんと“学びたい”と願っているから。
📣次回予告|「“上達”ってどういうこと?」
次回は、学びのその先。「上達とは何か?」を一緒に探っていきます。
「続けても上達しないのはなぜ?」
「うまくなる人、ならない人の違いは?」
その秘密を、脳の仕組みから紐解いていきましょう!

【第1回】YELL’s大学講義 2025年4月27日(日)7:00~8:00
講義のハイライトを公開しますので是非ご覧ください!
会員登録で今なら、
初月無料で1ヶ月内に4回、夢を叶える脳科学、YELL’s大学講義が体験できます!
また、第1回から毎週日曜日開催されているYELL’s大学講義まで全ての動画が視聴し放題!
会員登録後、ログインページより第1回のYELL’s大学講義動画をご覧くださいね^^
YELL’s大学 学長
吉野加容⼦
「脳科学×教育×起業」で選択できる⼈⽣を歩み歩ませる⼈財教育プロデューサー
吉野加容子が開発する、新しい学問”Zero to Hero”の脳科学で、夢に挑戦し感動を届ける起業家の地アタマを磨いていこう︕