“悪いクセ”を手放したら、“良い習慣”を増やす番!どうやって増やす?【夢を育てる脳科学 No.21】

夢を叶える7つの脳⼒トレーニング

“悪いクセ”を手放したら、“良い習慣”を増やす番!

 

こんばんは!YELL’sしゃちょーの吉野加容子です!

今日は脳のいい習慣を増やすお話 ♪(´ε` )

前回の2日間で、“夢を遠ざけるクセ”は無意識の仕組みのせいかもしれないよ、
そして、そのクセは新しい行動で書き換えることができるよ、というお話をしてきました。


▼まだ読んでない方はこちらをクリック▼


https://yells.co.jp/3859/


https://yells.co.jp/3862/



今日はその続きを話しますね!


“悪いクセ”を手放したら、次は、、、“良い習慣”を増やす番です!
クセと習慣は、どちらも「無意識」によって発動しているパターンですが、クセは脳のブレーキ。習慣は脳のアクセル。

夢を育てるには、このアクセルをどんどん増やしていきたいんです^ ^
では、どうすれば良い習慣を増やせるのか?

答えは、すごくシンプルで、「小さく、毎日、同じことをやる」
これだけなんです!

 

考えるより、まず動く!

 

たとえば、
・朝、ストレッチをする
・お気に入りのノートに夢を書く
・1日1つ、自分を褒める
・自分を鼓舞するグッズ身の回りに置く
・1分でも静かな時間をつくる
どんなに小さくてもOK!

大事なのは、“思考”より“行動”を先にすること。

習慣は、考えてからじゃないと始まらないものじゃないんです。
考えるより、まず動く。その動きを「毎日」やる。

それだけで、脳は“これは必要なことだ”と判断して、自動化に向けて動き出します!
1回だけ頑張るより、1ミリでもいいから毎日やる方が、脳にとっては圧倒的に価値がある!!

だからこそ、まずは“ひとつ”からでいいんです。

今日、何かひとつ良い習慣の種をまいてみませんか?

脳が動くのは、決して「もっと努力しなきゃ!」気合を入れたときではなく、
「これ、気持ちいいかも」「この方が心地いいな」と感じたときにこそ、自然と育ちます。

夢を叶えるのは、大きな革命じゃなくて、日々の“小さな変化”なんです^ ^

理想ばかり追って挫折するか?

小さな習慣から未来を育てるか?

決めるのはあなた自身デス!
では、また明日!

>> 前回の記事を見る
【夢を育てる脳科学 No.20】

>> 続きの記事を見る

 

YELL’s大学 学長
吉野加容⼦

「脳科学×教育×起業」で選択できる⼈⽣を歩み歩ませる⼈財教育プロデューサー

吉野加容子が開発する、新しい学問”Zero to Hero”の脳科学で、夢に挑戦し感動を届ける起業家の地アタマを磨いていこう︕

 

タイトルとURLをコピーしました