こんばんは!
YELL’sしゃちょーの吉野加容子です!
今日は
最高の脳のメンテナンス
第4弾です!♪(´ε` )
今日のテーマは……
「遊び」!!!
えっ!?
遊んでていいの?
いえいえ、むしろ!
脳のために
遊んでください!(๑>◡<๑)
理由をひとことで言うと、
遊びは、
脳の“創造性”を
回復させる活動だからです!
私たちの脳は、
日常の業務や子育てやタスクで
「正解を出す」ことに
ばかり追われていると、
・パターン的な思考
・保守的な選択
・創造的なアイデアが出ない…
というモードに
陥っていきます(T_T)
そんなとき、
いちばん必要なのが、
「正解を求めない時間」=「遊びの時間」
なんです!
では、
脳にとっての“良い遊び”って、
どんなものだと思いますか?
ズバリ!
下記のような特徴を
持っている遊びです↓
===============
✔ 結果が決まっていない
✔ やってみないと分からない
✔ 夢中になれる
✔ 自分のルールで進められる
✔ 他人の評価と無関係に楽しめる
===============
たとえばこんな遊び方が、
脳にとって最高の
メンテナンスになります↓↓
・お菓子作りにチャレンジしてみる
・知らない街をぶらぶら歩いてみる
・ピクニックで空を見上げてみる
・手芸やクラフト、創作に没頭してみる
・カラオケで全力熱唱してみる
・子どもと全力で鬼ごっこしてみる(笑)
ポイントは、
「ちゃんとやらなきゃ」を
一切手放すこと!!!
できる・できない、
上手い・下手、
意味がある・ない、
なんて気にせずに、
とにかく“楽しむ脳”を使うことが
最高のリフレッシュになるんです!
そして、、、
「遊びながら育つ脳」は、
創造性や柔軟性が高まりやすく、
夢を描いたり、
アイデアを生み出したり、
行動を起こすチカラが
どんどん伸びていきます!
だからYELL’sでも
「遊びゴコロを忘れずに!」
とよく言っています(๑˃̵ᴗ˂̵)
どうか、
“役に立つこと”だけに
人生の時間を使わないでください。
“意味がないようで意味があること”に
飛び込む時間が、
人生を変えるキッカケになります!
今日、
何かひとつでも
「意味はないけど楽しいこと」
やってみませんか?^ ^
“正解のある毎日”を生き続けるか?
“遊びから脳を整える”選択をするか?
決めるのは
あなた自身デス!
あー、ワタシって
遊ぶのが下手!
遊び方を知らない!
と思ったあなた!
6月22日
YELL’s大学、3ヶ月に一度の
ハイブリッドトレーニングへ来て
一緒に遊びませんか!?٩( ᐛ )و
▼まずはYell’s大学に入学する▼
%%%_LINK_77041_%%%
※1ヶ月無料です★彡
では、また明日!