こんばんは!
YELL’sしゃちょーの吉野加容子です!
今日は
脳トレのゴールって何を目指すの?
というお話 ♪(´ε` )
先週から始まった
YELL’s大学の脳トレ講義!
たくさんの方から、
感想をいただいてます^ ^
意外と多いのが
「私の脳に今必要なのは
この脳トレだと思いました!!」
という声(๑>◡<๑)
自分の脳が1番気になりますよね!
じゃあ、
脳科学を学んで
自分の脳を鍛えていく!
って時に、
何を目指せばいいのか?
ゴールを明確にしておくことが
大事です。
ということで、
今日は
「脳トレはこれがゴール!」
という話をします。
脳は
新しいことを学んで上達する臓器
とお話しましたが、
じゃあ、
最高の上達とは何なのか?
を知れば、
自ずと
脳を鍛えることのゴールは
見えてきます。
脳を使ってモノゴトを
上達していくことの
行き着くところは、
自動的にできる!
という状態デス(^_−)−☆
自動的にできる、とは
考えなくてもデキる状態。
意識しなくても勝手にやれちゃう状態。
例えば、、、
慣れたところなら
ナビを見なくても
スイスイ運転できる、とか
手を使ったり筆算をしなくても
暗算でスラスラと
計算の答えが出てくる、とか
慣れた曲なら
ピアノの鍵盤を見ずに
弾けるようになる、とか
何度素振りをしても
ゴルフや野球のスイングが
同じ軌道をたどる、とか
SNSやWebやメルマガを書く時に
どんどん言葉が湧いてきて
勝手にラブレター構造になる、
とか!
え〜、そんなことが
できるんですかぁ〜〜〜( ;∀;)
はい!
脳が育てば、
自動的にラブレター構造で
喋ったり書いたりすることなんて
余裕です٩( ᐛ )و
%LAST_NAME%さんも
思い出してみてください。
初めてのときは
大変だったけど、
上達していったら
自動的にできるようになっているコト
必ずあるはずです!!!
今日は
その自動的になっていることを
10個探してみてください。
「自動化するって、
そういうコトか〜!」
と、
まずは
ゴールのイメージを持つことが
ポイントです^ ^
脳科学を学んで、
自分をもっと高めようと思えば、
何をするにも「上達」がカギです。
YELL’s大学で、
脳の上達の極意「自動化」を
究めましょう!
私には自動化なんて無理!
と諦めるか、
自動化の経験を10個探して
私にも自動化できるじゃん!
と自分に期待するか、
決めるのは
あなた自身デス!
YELL’s大学にまだ入ってない人は
入学手続き、
してくださいね!!
▼
▼
では、また明日!