最も脳を鍛える「最強の脳トレ」とは?【夢を育てる脳科学 No.5】

夢を叶える7つの脳⼒トレーニング


こんばんは!
Yell’sしゃちょーの吉野加容子です^^

 

今日から
夢を叶える行動に影響を与える
「脳の記憶」
の話をします!

夢を実現するために脳を鍛えたい!

そんな希望を持って
このメルマガを読んでいる
あなたへ

 

1番最初に
お話したいお話です。

なぜなら、
脳の記憶って、
人生に1番影響を
与えるものだから。

「え!?ホント!?」

人生に1番影響を与える脳機能って、

 

思考力とか
創造力とか
行動力じゃないのー?
と思うかもしれませんが、

 

ワタシは
「記憶」が大事!
と考えています。

 

 

なぜか?と言うと、
思考力や創造力や行動力が苦手でも
なんとか生きていけますが、

例えば「認知症」など
記憶の働きが低下すると
人生そのものがうまくいかなくなる…。

これまで脳に障害を持つ
多くの方々のトレーニングやサポートに
携わってきましたが、

1番難しくて大変だったのが
認知症や記憶障害の方々でした。

…ということを思い起こすと、

やはり記憶は、
夢を叶えることになくてはならない
めちゃくちゃ重要な脳の働きです!

脳科学者は世界中に何万人といますが、
その中で最も研究されているテーマが
まさに「記憶」。

実は、私もその1人でしたが、
未だに解明はされてませんね。

こんなにも記憶が重要なのは
なぜか?と言うと、

脳が「学習する臓器」だから
デス(^_−)−☆

胃は、消化する臓器
心臓は、血液を送る臓器
・・・という風に考えると、

脳はまさに
新しいことを学習する臓器。

ここで言う”学習”とは
学校でやるような
“お勉強”という
意味だけではありません。

初めまして!と人と出会って
相手の顔や名前や
知り合いであることを
覚えておく学習。

新しく買った文房具を
ここに片付けたぞ!と覚えておいて
必要な時に思い出す学習。

子どもが大好きなカレーの作り方は
こうやって作るんだぞ!という
レシピの学習。

遅刻せずに会社に出勤するには、
朝こんな風に準備をしたら間に合うぞ!
という学習。

ゴルフでボールを遠くへ飛ばすには
体をこんな風に使えばいいんだぞ!
という学習。

大好きな人に気に入られるには
こんな会話をしたらいいんだな!
という学習。

初めて使うIT機器や家電を
使えるようになったぞ!
という学習。

トラブル解決のために
以前うまくいった方法を応用して
新たな解決策を生み出す!
という学習。

 

などなどなど、、、、

生きることは、
「新しいことを学ぶ連続」
なのです(๑>◡<๑)

私たちは24時間365日、
学習してると言っても過言ではない!

その学習を担当しているのが
「脳」という臓器なのです。

記憶の働きが低下すると、
新しいことを「覚える」ことも
覚えたことを「思い出す」ことも
苦手になります。

言うなれば、
セーブ機能のないゲーム!

ゲームを進めていったのに、
もしセーブ(保存)が
できなかったら

次回、
またゼロから始めないと
いけませんよね ( ̄ー ̄ )

せっかく行動したことが
ゼロベースに戻るなんて
悲しすぎます。。。

という具合に、

人生が”経験”によって
積み重なっていけるのは、
脳の「記憶と学習」の
おかげなのです(^_−)−☆

記憶や学習を
苦手なままにしておくと
人生は激ハードモードですが、

人生を
ージーモードにしたいなら
記憶を使いこなせた方がいい!

とワタシは思います。

記憶とか学習って
ヤダ、難しそう・・・と
知ることさえ諦めるか?

ちょっと面白そうだから
明日もメルマガ読んで勉強してみよう!
と思うのか?

決めるのは
あなた自身デス!

明日は、
記憶って4種類もあるんだよー!
というお話♪(´ε` )

では、また明日!