「やらなきゃ」より「やりたい」で動くには
そんな風に感じたことはありませんか?
そんな日って、きっと誰にでもありますよね。
私もそうでした。だけれども、その原因はなんだろう?
そしてどうすれば解決するんだろう?と考え始め、学びから実践してみたら
行動が楽しい!に変わったのでそんな記録をシェアします!
“やる気が出ない”は、脳が“報酬”を感じていない状態だった!
私は、YELL’s大学で夢を叶える脳科学を学んでいた時、
実はこの「やる気が出ない」その原因はなんだったのか?を発見しました。
その原因とは?
脳が“報酬”を感じていない状態
だった!ということ。
脳はシンプルで、「楽しい!」「うれしい!」と感じたことしか続けようとしません。 だからこそ、行動を“義務”ではなく、“ご褒美付きのゲーム”に変えてあげるのがコツということを学びました。
この言葉で私がハッとしたのは、確かに・・・
無意識にこのタスクが終わったら自分にご褒美しよ!と決めていた時は行動が全然違っていた!
今までは無意識だったけど、実際に脳の仕組みとして、脳に“報酬”を感じさせていくことで行動は変わっていくんだ!ということに気づいたんです。
「やったー!」「できたー!」
その瞬間にちょっとしたご褒美をセットするだけで、行動が変わる。
つまり、行動の習慣化は 「報酬ループを作る」 ことから始まるのではないか?と感じました!
🔍やってみた!:小さなご褒美を積み重ねると「やる気」が自然に湧く
そこでまず私は、「ご褒美」と聞くと大げさに感じるかもしれませんが、 “ちょっと嬉しい”くらいでもいい!
そのアイデアをまずは書き出してみて、実際にご褒美を設定してみました!
例えば・・・
ご褒美アイデア💡
- コーヒーを丁寧に淹れて飲む ☕️
- 5分だけSNSを見てOK 📱
- 好きな音楽を流して踊る 💃
- 大好きなドラマを見る 👀
実際に設定してみたことで、こうした小さな積み重ねが、「行動=楽しい」と脳にインプットされて、“やる気を出す”より“やるのが当たり前に楽しい”に変わっていきました!
「行動を楽しむ」人になる3ステップ
じゃあご褒美を設定しながら、更にレベルアップ!行動を楽しみながら続けていける人になるために!3つのステップにまとめてみました!
是非実践してみてくださいね!
1️⃣ タスクを“ゲーム化”する
→「あと何ポイントで報酬ゲット!」という感覚で進める。
これができたら何ポイント!とさきに設定しておくことによって、何をクリアできたか?より可視化されて『できないをできた!』に気づくことができます!
例えば、日常の家事で置き換えた時!
ー洗濯物できたら1ポイント!
ー時間通り送り迎えできた1ポイント!
ー子供に「今日のご飯美味しい」って言ってもらえた!1ポイント!
というようにこれをクリアしたら自分に1ポイントあげよう!と決めて
何点達成したらこんなご褒美をあげよう!と決めてみましょう^_−☆
2️⃣ ご褒美を即時に与える
→ 行動したその瞬間に“うれしい”を味っていきましょう^^
3️⃣ 「できた!」を記録する
→ “できたリスト”に書いて、達成の証を残す。
もし、あなたが「自信がない」と悩んでいたらこの記事が役に立つかもしれません。
そもそも、できたの記録って?ということも学べます。

最後に:「楽しい」はつくれる
あなたはどう感じましたか?
モチベーションは「降ってくるもの」ではなく、「仕組みで育てるもの」。
あなたがご褒美を設定した瞬間、行動は“努力”から“楽しみ”に変わります。
誰かに褒められるのを待たなくていい。
“自分はこれができたんだ!”と自分で拍手してあげよう👏
1つ行動したら、1つ笑顔をプレゼント。
その積み重ねが、気づけば「行動が楽しい人」への最短ルートです^_−☆

人生はキミが想うより楽しんでいいんだよ!
ムーンショットアプローチトレーナー
MAO
高校編入+専門学校中退
学歴ZERO & スキルZERO & 自信ZEROの私が、『夢を叶えるためには”脳を育てる”ことが大事!』と学び、夢を叶える脳科学で人生仰天を目指す奮闘キロク︎︎︎︎
【第1回】YELL’s大学講義 2025年4月27日(日)7:00~8:00
講義のハイライトを公開しますので是非ご覧ください!
会員登録で今なら、
初月無料で1ヶ月内に4回、夢を叶える脳科学、YELL’s大学講義が体験できます!
また、第1回から毎週日曜日開催されているYELL’s大学講義まで全ての動画が視聴し放題!
会員登録後、ログインページより第1回のYELL’s大学講義動画をご覧くださいね^^


やる気が出ない。