疲れてる脳には『睡眠』を!最高の脳のメンテナンスとは?【夢を育てる脳科学 No.12】

夢を叶える7つの脳⼒トレーニング

 

最高の脳のメンテナンスとは?

 

今日は最高の脳のメンテナンスとは?のお話 ♪(´ε` )

生活も、遊びも、学びも、仕事も、脳が上達するプロセスを進んでいる間は、意識することが増えるという段階があります。

例えば、ゴルフのスイングでは、右に体重をかけて、このタイミングで左足をこう動かして、手は振らずに待って、その後こうしてああして、、、と、たった1秒、ゴルフクラブをビュン!と振る動作だけでも上達するまでにはたくさんの意識が必要です。

ダイビングでも初心者の頃は、3秒で息を吸って、4秒で吐いて〜、足は膝じゃなくて、股関節から動かして、、、とまぁ、常に何かを意識しながら泳いでいました。

 

下手な時こそ、下手なモノこそ、たくさんの意識が必要なので上達のプロセスではちょっと疲れてしまうことも( ;∀;)

だからこそ、脳が疲れないようにメンテナンスして欲しいのです!

 

疲れてる脳には『睡眠』を!

 

脳のメンテナンスはいくつか種類があるので、今日から1つずつ解説していきますね!

1つ目は寝ること!!!

「な〜んだ、睡眠か〜」と思うかもしれませんが、忙しい時は睡眠時間を削ってでも仕事をしているそこのあなた!睡眠を侮ってはイケマセン ( ´θ`)

人の脳は寝ている間に、情報の整理をします。
重要なこと重要でないことを分けて、どの情報を記憶に残すか選別しています。人は、意識したことしか記憶できないので、この記憶の整理はめっちゃ大事!睡眠不足の人は日中に学んだことが、脳に定着しにくいので確実に損します!!
意識が膨れ上がって、脳内が忙しくなっている人こそ!経験したことを上手に記憶に残すためにちゃんと寝てください^ ^

研究データによるとやはり6〜7時間は寝た方が良さそうデス!思い切って寝る習慣を見直してみるのもオススメです。

 

それでも寝ないか?

今日くらい寝てみるか?

 

決めるのはあなた自身デス!私は寝ます。笑では、また明日!

 

>> 前回の記事を見る
【夢を育てる脳科学 No.11】

>> 続きの記事を見る
【夢を育てる脳科学 No.13】

 

 

YELL’s大学 学長
吉野加容⼦

「脳科学×教育×起業」で選択できる⼈⽣を歩み歩ませる⼈財教育プロデューサー

吉野加容子が開発する、新しい学問”Zero to Hero”の脳科学で、夢に挑戦し感動を届ける起業家の地アタマを磨いていこう︕

タイトルとURLをコピーしました